何から勉強をはじめればいいのか

MENU

スポンサード リンク

何から勉強をはじめればいいのか

時間は無限にあるわけではありません。限られた時間内で物事を進めていくためには、いかにして効率をよくしていくかが問題となります。

 

勉強するにしても、できるだけ試験までに時間を無駄にしたくはありません。それでは、まず何からはじめればいいのでしょうか?

 

それは「本試験の過去問」です。本試験で合格点をとらなければいけない以上、できるだけ本試験に近い形で勉強を進めていくことが最も重要です。過去問をやれば、その試験の傾向をつかむことができます。

 

しかし、これがきちんと実践している人は少ないのが現状です。人によっては、試験に役にも立たない参考書類を読んでいたり、ときには学者の論文を読んだりしています。これで勉強をした気にはなっていたとしても、点数はとれません。

 

受験生の中には、問題を解かずに参考書を読むだけの人もいます。これではふつうは合格が遠のいてしまうでしょう。

 

学者の論文などは、試験が終わってからゆっくり読んでも問題ないのです。そんな時間を使うよりかは、一問でも多く過去問をつぶしていった方が絶対にいいのです。

 

試験に有効な学習対象の比較

 

本試験過去問>予備校の試験別・大学別問題集>一般的な演習書>参考書類>学者の論文 など

 

試験に合格できるかどうかは頭の良さではありません。本番までにどれほどの過去問を解いてきたかによります。

 

スポンサードリンク

何から勉強をはじめればいいのか関連エントリー

勉強の手段について考えてみる
目標を設定したら、次は具体的な行動に移していきましょう。合格するための方法を考えていきます。
問題は知識で解こう
試験の問題の解き方のほとんどは知識で対応することができます。高度な論述試験や数学的な推理問題も知識の組み合わせで解くことができます。
勉強に不要な作業はしない
ノートをきれいに書き、一生懸命カードを作って勉強している人がいます。しかし、そのようなことをしても本当に実力がつくのでしょうか?
試験の出題範囲とレベルを知る
自分が受ける試験については、出題範囲、出題方式、出題レベルを知っておきましょう。そこから合格レベルを探ります。
予備校の使い方
予備校の活用方法について紹介しています。予備校を選ぶ基準、講師を選ぶ基準などを解説。
問題集の使い方
試験の問題集の使い方を整理しておきましょう。一番重要なのは過去問になります。
過去問の使い方
勉強を始める際には、必ず過去問をチェックするようにしましょう。過去問の使い方も知って、効率よく得点できるようにしましょう。
記憶するのが苦手な人のための覚え方
勉強をはかどらせるためには、記憶して覚えるという作業が欠かせません。それではどのようにすれば頭に入って覚えることができるのでしょうか。
本当に使えるノートを作るには
勉強のためにはノートが欠かせませんが、後から見返して使えるノートというのはどのようなものなのでしょうか?黒板を写すだけにはならないようにしましょう。