スポンサード リンク
ウイルスを作る動機はさまざま
ウイルス製作者がウイルスを作る動機はさまざまあります。彼らがなぜウイルスを作るのかを紹介しています。
好奇心
ウイルスはツールなどを使用して、意外にも簡単に作れます。そのために、ちょっとした好奇心から試しにウイルスを作ってみてネット上にばら撒く人がいます。人を困らせるという狙いは薄いですが、ネットに出回ったウイルスを回収することは困難なため、好奇心でも作るのは止めましょう。
自己顕示欲
自分が作ったウイルスを世界中にばら撒くことで、自分の影響力を見せつけようとします。ウイルスの名前に自分の名前を入れたりして、ウイルスを作ったことを強くアピールします。
自分の技術を試す場
ウイルスを作ることを、自分の技術を試す機会と考えている人もいます。このようなタイプの人は、より高度なウイルスを開発して、感染を拡大させて被害を深刻にさせ、自己満足にひたります。
社会への復讐
世の中を憎んでウイルスを作る人もいます。コンピュータ会社をクビにされた人がその腹いせのために、習得した技術を悪用して社会に復讐しようとウイルスを作ります。「恋人に振られた」などの理由でも、社会を憎んでウイルスを作る場合があります。
個人情報を盗む目的
パソコンに保存されている個人情報に興味をもったり、悪用しようと考えている人が、情報を盗むためにウイルスを作成します。個人情報を手に入れることにより、大きな犯罪のために利用されたりします。
ソフトの脆弱性をアピール
ウイルスの感染経路には、セキュリティホールを利用するものが多いですが、新しいソフトにセキュリティホールがあることを発見した人が、わざわざそれを利用したウイルスを作って、脆弱性や危険性をアピールしたという場合もあります。
スパムメールを送る手段
近年では、スパムメールに対する規制や罰則も厳しくなっており、スパムメール業者がこれを逃れる目的で、送信元を隠すためのウイルスを混入させるケースもあります。ユーザーの知らない間にパソコンにバックドアを仕掛けて、スパムメールの送信に悪用しています。
なお、これらの動機は1つではなく、一人の人間が複数もっている場合もあります。
スポンサードリンク
ウイルスを作成する動機(理由)は?関連エントリー
- コンピュータウイルスとは何なのか
- コンピュータウイルスとは悪意をもって作られたプログラムのことをいいます。
- コンピュータウイルスの定義とは?
- コンピュータウイルスの定義について紹介しています。
- 国が定めたウイルスの定義
- 国が定めたウイルスの定義とウイルス対策基準のサイトを紹介します。
- コンピュータウイルスの種類
- コンピュータウイルスの種類はたくさんありますが、「ワーム」、「トロイの木馬」、「スパイウェア」などのパソコンのウイルスを解説していきます。
- ウイルスの正式名称
- ウイルスの正式名称は、命名規則に基づいて付けられています。ウイルス対策ソフトベンダーごとにも異なっています。
- CAROでのウイルスの命名規則
- ウイルス名の付け方には基準となるものが存在します。世界的なウイルス研究者組織「CARO」が1991年に定めています。
- ウイルス作者と技術レベル
- 一般的に「コンピュータウイルスを作成する人たちは高度な技術をもっている」と思われていることが多いですが、実はそれほど高い技術を必要としない場合が多くあります。
- ウイルス作成ツールの存在
- 技術をもっていない人でも簡単にウイルスを作成できてしまう方法があります。それが「ウイルス作成ツール」を使うというものです。ソースコードを書く必要もありません。
- ウイルス作者の逮捕までのいきさつ
- ウイルスを作成して不特定多数にばらまくのは犯罪です。ウイルス作者の逮捕までの流れを紹介していきます。
- セキュリティホールの発見と対策
- ウイルスの感染経路であるセキュリティホール対策とセキュリティパッチの適用について書いています。
- ウイルスチェックの方法
- ウイルス対策ソフトのウイルスを見つけ出す方法について解説しています。ほとんどは「パターンマッチング」という方法になります。
- ウイルスの「駆除」「隔離」「削除」の違いとは?
- ウイルス対策ソフトには、「駆除」「隔離」「削除」という3つの機能が付いています。この違いを解説していきます。
- 新しい脅威「ボット」と「ボットネット」とは?
- 最近聞かれるようになった「ボット(bot)」と呼ばれるウイルス(不正プログラム)と、多数のボットによって構成される「ボットネット(botnet)」について解説しています。ボットウイルスに対する正しい知識を身に付けて、その被害に合わないように注意してください。