スポンサード リンク


ここではウイルス対策全般を紹介しています。さまざまな角度からコンピュータを守る方法を紹介しているので、ウイルスが感染する危険性を最小限にとどめることができます。常に最新の情報を入手して、パソコンをウイルスから守っていきましょう。

Windowsのセキュリティ強化記事一覧

バックアップとはウイルスの悪事には、ファイルを勝手に削除してしまうというものがあります。不要なファイルならまだかまいませんが、代替が効かない大切なデータの場合、復旧させることが困難になってしまいます。そこで、定期的に大切なデータはバックアップをとるようにしておきましょう。バックアップとは、HDD(ハードディスク)にあるファイルを、CDやDVD、外付けHDDなどの外部メディアに記録して保管しておくこ...

セキュリティホールの発見と対策のページでセキュリティホールがまねくウイルスの危険性を紹介しました。これは「脆弱性」とも呼ばれていて、ひんぱんに発見されています。単なるソフトウェアのセキュリティホールならばあまり問題はありませんが、OSであるWindowsのセキュリティホールの場合は危険性も格段に高くなります。OSはコンピュータに指令を出す役目を担っているので、OSが壊れてしまうとパソコンそのものが...

マイクロソフトのホームページでは、セキュリティホールを修正するためのパッチを公開していますが、つぎつぎに新しいバージョンが公開されていくために、パソコンユーザーがいちいち手動でダウンロードしていくのは大変です。しかも、まれに深刻なセキュリティホールが見つかって、緊急用のパッチを公開するケースもあります。ダウンロードをするのを忘れてしまえば、いつもウイルスが侵入してくる脅威にさらされなければいけませ...

Windowsには前々からファイアウォールの機能が付いていましたが、本格的に使われるようになったのはXP以降になってからのことです。それまでのOSでは、標準状態でファイアウォールが無効になっていたり、使い方も現在より分かりやすく設定されていなかったためです。XP (SP2)では、最初から有効になり、設定方法も初心者でも分かりやすいように改善されました。ファイアウォールとは日本語で言うと「防火壁」で...

ウイルス対策ソフトのパーソナルファイアウォール現在販売されているほとんどのウイルス対策ソフトには、ファイアウォール機能もいっしょについています。ウイルスが見つかった場合に対処をするだけというのではなく、インターネットを通じてやり取りされるデータをチェックして、ウイルスが混入するのをブロックすることも効果的です。ウイルス対策のためには、パターンファイルを更新していないときちんと検出ができないこともあ...

ウイルスの中には「二重拡張子」という方法を用いて、ユーザーを騙そうとしているものがあります。これは「ファイル名.txt.exe」のようにファイルに拡張子を2つ付けて表示させるものです。これにより、実行ファイルであっても単なるテキストファイルのように見せかけてファイルを開きやすくさせるように偽装することができてしまうのです。この二重拡張子によるウイルスからパソコンを守る方法は簡単です。パソコンの「登...

Outlook Expressの設定を変更するメール感染型のウイルスには、メールを開いただけで感染してしまう「ダイレクトアクション型」というタイプのものがあります。メールからのウイルス感染を防ぐためには、Outlook Expressの設定を変更したほうがよいでしょう。なぜなら、最も多く使われているメールソフトがOutlook Expressだからです。世界で最も多く使われているOSがWindow...

インターネットを閲覧するためのソフトウェアはブラウザソフトと呼ばれますが、Windowsでは標準でInternet Explorerがインストールされています。ネットを利用する多くの方は、このInternet Explorerを使う機会が圧倒的に多いでしょう。ブラウザのシェアを見てみても、やはりInternet Explorerが7割以上を占め、他のブラウザソフトの使用割合は極端に低くなっています...

ブラウザソフトを変更してウイルス感染から守るのページでも紹介している通り、ブラウザソフトを変更した場合は「通常使用するブラウザ」に指定をする必要があります。これは、他のアプリケーションからURLをクリックしてホームページを開くときに、InternetExplorerが起動してしまうためで、これを変更後のブラウザソフトに割り当てなければなりません。といっても、ブラウザの変更方法は簡単で、ブラウザを起...

ウイルス対策についてはよく分かっていても、いざ急にウイルスに感染してしまうと、慌ててしまい何をどうすれば良いのか混乱することもあろうかと思います。自分は冷静に対処できる自信があるでしょうか?そのような不測の事態に備えて、手順を紹介していきます。まずはインターネットの接続を切るウイルスに感染していることが判明したら、一番先にやることはネットの接続を遮断することです。その大きな理由は、インターネットを...

Windowsにはファイアウォールなどの標準で実装されている機能がありますが、それだけではセキュリティには不安があります。ウイルスの侵入を防ぐには多少効果がありますが、侵入してしまったウイルスに対しては対策がありません。ウイルス対策にはやはりウイルス対策ソフトを導入して万全の予防をしておきましょう。■主要なウイルス対策ソフトウイルスバスターURL:http://jp.trendmicro.com/...

ウイルス対策ソフトの更新ウイルス対策ソフトは、購入すればずっと同じように使い続けられるという訳ではありません。ウイルスも常に新しい種類のものが増えており、これに対応させなければパソコンを守ることはできません。そのためには、ウイルス対策ソフトのホームページから定期的にウイルスのパターンファイルをダウンロードして更新させる必要があります。ただ、更新するにはメーカーのWebサイトに登録したり、有償でサー...

バッファオーバーランとは、コンピュータプログラムの代表的なセキュリティホールの1つであり、第三者によって意図しないプログラムを勝手に実行されてしまう可能性があります。バッファオーバーランの仕組みまずはじめに、コンピュータプログラムがデータを受け取っている仕組みを紹介します。プログラム側では入力されたデータを受け取るための「受け皿」が用意されており、ここにデータが入れられます。この受け皿とは「メモリ...

大量メールの配信防止メール感染型のウイルスのなかには、感染するとパソコンから大量のメールを送信するタイプがあります。それを防止する機能になります。パソコンの内部から外部へのデータ流出をチェックする機能ともいえます。最近のウイルス被害には、自分が感染してしまうことにより、ネットワークにつながれた他のパソコンにまで二次感染を引き起こしてしまうという点があります。メール配信の防止は、このような問題も回避...

Webサイトにアクセスした際に「○○さん、ようこそいらっしゃいました」「あなたが訪れたのは○○回目です」という表示が出ることがあります。これは「Cookie(クッキー)」という技術によるものです。Cookieとは、Webサーバーがホームページにアクセスしてきたユーザーを識別するために、利用者のブラウザ宛に送信する利用者識別用のデータのことです。ブラウザがこのデータを保存しておき、同じページにアクセ...

日頃、さまざまな場面でパスワードを入力する機会があると思いますが、自分が設定しているパスワードのセキュリティにはどれほどの自信があるでしょうか?パスワード管理アプリケーションを開発する米SplashDataは、2011年における「最悪なパスワード」トップ25を発表しました。このパスワードは、ハッカーがネット上で公開した数百万の盗難されたパスワードからSplashDataが編集したものです。その内容...