「もう勉強したくない」と思った時はどうする?

MENU

スポンサード リンク

勉強したくないときは無理をしない

やる気が出てきて集中力が続く時間がある一方、「もう勉強をしたくない」という気持ちが強くなるときもあります。これは勉強に疲れてしまった場合です。

 

こういうときに無理をして続けても、勉強は身に入りません。ひとまずは休憩を取るのが一番です。

 

私の場合は、音楽を聴いたり、軽い食事をとるなどして気持ちを切り替えていました。友達は漫画を読んだり、散歩に出て1時間くらいウォーキングをしていました。

 

また、仮眠を取るのも有効です。少し仮眠を取ると、勉強への意欲が復活してきます。

 

ただし、長すぎる仮眠は逆効果だと思います。多くても30分ほどにしておくべきでしょう。

 

燃え尽き症候群にならないためには

 

受験生のなかには途中でやる気がなくなってしまい、勉強をやめてしまうという人も出てきているようです。

 

これは「燃え尽き症候群」と呼ばれます。

 

それまでは他の誰よりも勉強を続けられていたけれども、休憩せずに無理に続けようとした結果、集中力がなくなってしまったのです。

 

受験生は体調管理との闘いでもあります。勉強を何時間も続けるのは素晴らしいことですが、リフレッシュすることも非常に重要です。勉強に限らず、仕事も休息を入れないと効率が落ちてきます。

 

勉強したくないときは無理に続けずに思いっきり自分の好きな事をするのです。そうすれば自然とやる気は戻ってきます。

 

ただし、何事もメリハリが大切です。休憩を楽しんだら、切り替えてまた集中して勉強する時間を確保していきましょう。この切り替えスイッチを自由にできるようになれば立派です。

 

スポンサードリンク

勉強をしたくないときは迷わず休憩をする関連エントリー

朝型人間になって勉強しよう!
夜中心の生活をしている方は、朝型人間になって変えてみませんか?脳がスッキリしている朝に効率よく勉強を片付けてしまいましょう!
睡眠時間を削ってまで勉強をやらない
しっかり眠らずに勉強をしていくのは非常に効率が悪くなります。十分な睡眠時間を確保して、中身のある勉強をしていきましょう。
一夜漬け勉強はしない
中学や高校、大学では定期テストがありました。そのときに一夜漬けの勉強を活用していた方も多かったですが、本当に一夜漬けは効果があるのでしょうか?
損切りの発想で自分に合わない勉強法は捨てよう
自分に合わない本や勉強法は、いつまでも読んだり続けたりしてはいけません。損切りの発想をもってどんどんカットしていきましょう。
苦手科目を克服する方法とは?
受験や資格試験の際にどうしても出てくる苦手科目ですが、これを克服する方法を身につけておきましょう。悩む必要はありません。
受験勉強のスランプから脱出するためには
誰もが勉強のスランプを感じることがあります。スランプに陥ったときには、うまく抜け出す方法を知っておきましょう。
勉強が「楽しい」と思えるようになろう
受験勉強が「楽しい」と思えるようになることも大切です。知らない知識が入ってくることの快感を覚えると、勉強がつまらないということもなくなります。
ネットサーフィンを断つことが受験合格のカギ!
試験に合格したい人は、インターネットをやめることからはじめましょう。ネットサーフィンでついつい無駄な時間を過ごしてはいませんか?