スポンサード リンク
パソコンで地デジ放送を見るには
2011年7月24日より、いよいよすべてのテレビ放送がデジタル化されました。地上デジタル放送(略称:地デジ)では、次のような便利な点があります。
- 高品質の映像・音声が楽しめ、字幕放送・字幕スーパー機能があります。
- 2〜3番組の同時放送を見ることができます。
- 電子番組ガイド(EPG)により受信機で番組表や番組情報などを利用できます。
- クイズ番組やショッピング番組に双方向で参加できるようになり、テレビの楽しみ方が広がります。
このように様々なメリットがある地デジ放送をパソコンでも見たいと多くの方が考えることでしょう。しかし、パソコンに受信する機能がなければ見ることはできません。必要な機能や設定は以下の通りです。
パソコンに必要な機能
パソコンで地デジを見るには、地デジチューナー、地デジ対応ソフトが必要になります。はじめから地デジ対応のパソコンを購入されている方は、既に搭載されているため気にしなくて結構です。それ以外のパソコンなら次の条件を確認しましょう。
視聴可能条件
- メモリが1GB以上
- ハードディスクの空き容量が2GB以上
- HDCP対応のディスプレイ、グラフィックカード
- 機器使用に推奨されるスペック など
地デジチューナー
地デジチューナーは、地上デジタル放送の放送信号を受信するための機器です。外付け型と内蔵型の2種類があります。
どちらも1枚のB-CAS(ビーキャス)カードが同梱されています。これはデジタルテレビ受信機に同梱されるICカードで、番組の著作権保護や有料放送の視聴などに利用されます。
地デジ対応ソフト
地デジに対応しているTVキャプチャソフトが必要になります。地デジ対応パソコンや地デジチューナーにはTVキャプチャソフトが付属しているはずです。
パソコンによっては、地デジ対応のWindows Media Centerを利用する方法もあります。
地デジ対応アンテナ
地デジ対応のUHFアンテナも必要となります。通常は屋外に設置されており、屋外アンテナ端子とパソコンを接続します。屋外アンテナがない場合は、地デジ専用室内アンテナも販売されています。
また、ケーブルテレビ(CATV)に加入している場合は、UHFアンテナを設置しなくても地上デジタル放送を受信することができます。(CATVの方式によっては他の機器が必要となる場合があります。)
スポンサードリンク
パソコンで地デジを見るために必要な機能や設定とは?関連エントリー
- 最新CPU「Core i7」とは?
- パソコンの最新のCPUである「Core i7」とはどのようなしくみ、性能なのでしょうか。Core i7の特長を簡単に紹介しています。
- 5万円のミニノートパソコンとは?
- 最近人気のミニノート(5万円パソコン)とはどのようなパソコンなのでしょうか?その人気の秘密を紹介しています。
- DDR3 SDRAMメモリとは?
- 最先端のCPUであるCore i7で使われているメモリ「DDR3 SDRAM」について解説しています。今までよりも高速データ転送が行えるようになりました。
- SSDとは?ハードディスクの代わりになるのか?
- パソコンのHDDに代わる記憶装置といわれているSSDについて解説しています。フラッシュメモリを使用し、動作速度が速いことが主な特徴です。
- 次世代のUSB規格「USB3.0」とは?
- パソコンと周辺機器をつなぐUSB接続に、転送速度が「USB2.0」の数倍ともいわれる「USB3.0」が登場します。