スポンサード リンク


次世代のUSB規格「USB3.0」とは?

パソコン用語,初心者,解説,インターネット

 

従来までは、機器によって接続口やコネクタの規格が異なっていたために、パソコンと周辺機器をつなぐのが煩雑になっていました。そこで、接続をもっと簡単にするために導入されたのがUSB規格です。

 

USB規格には、以下のような特長があります。

  • パソコンにケーブルを接続するだけで、機器を認識できる(プラグアンドプレイ)
  • パソコンの電源を入れたままケーブルを抜き差しできる(ホットプラグ)
  • ポートから電源を供給できる
  • USBハブをつないで、最大127台まで接続ができる

現在使われているのはUSB2.0

 

現在のパソコンで使われているUSB規格は、USB2.0になります。USB2.0は2000年4月に登場した規格で、従来あったUSB1.1のバージョンアップ版となります。「HI-SPEED USB」という愛称があります。

 

最大データ転送速度が480Mbpsと高いパフォーマンスを誇り、ハードディスクやDVDドライブなどの対応する機器の種類も増えて、急速に普及しました。

 

USB2.0はUSB1.1との上位互換が確保されています。つまり、今までUSB1.1につないでいた周辺機器も、USB2.0の環境のままで使うことができます。

 

USB2.0の数倍の転送速度をもつUSB3.0

 

2008年11月にUSB2.0の後継となるUSB規格が策定されました。それが次世代の高速USB規格「USB3.0」です。

 

USB3.0が登場した背景には、ハイビジョンビデオカメラの映像や高画質のデジカメ画像などの大容量のデータを転送する機会が増えたこと、ハードディスクに代わる記憶装置SSDが普及したことによる接続規格の高速化が求められたことなどがあります。

 

USB3.0の特長は、なんといってもその”高速な転送速度”です。USB2.0の転送速度は最大で480Mbpsでしたが、USB3.0では5Gbpsとされています。これはUSB2.0の約10倍になります。これからはUSB3.0に対応した機器が続々と発売される予定です。

 

なお、USB3.0のコネクタについては、パソコン側のコネクタは端子の形状は変わりません。USB3.0に非対応の機器が接続された場合は、USB2.0として動作します。一方の周辺機器側に差し込む端子の形状は変更されており、USB3.0に対応する機器にのみ接続できるようになっています。

 

スポンサードリンク

次世代のUSB規格「USB3.0」とは?関連エントリー

最新CPU「Core i7」とは?
パソコンの最新のCPUである「Core i7」とはどのようなしくみ、性能なのでしょうか。Core i7の特長を簡単に紹介しています。
5万円のミニノートパソコンとは?
最近人気のミニノート(5万円パソコン)とはどのようなパソコンなのでしょうか?その人気の秘密を紹介しています。
DDR3 SDRAMメモリとは?
最先端のCPUであるCore i7で使われているメモリ「DDR3 SDRAM」について解説しています。今までよりも高速データ転送が行えるようになりました。
SSDとは?ハードディスクの代わりになるのか?
パソコンのHDDに代わる記憶装置といわれているSSDについて解説しています。フラッシュメモリを使用し、動作速度が速いことが主な特徴です。
パソコンで地デジを見るために必要な機能や設定とは?
パソコンで地上デジタル放送を見るために必要な機能を紹介しています。ほかにも、地デジチューナー、地デジ対応ソフト、地デジ対応アンテナなどが必要となります。