スポンサード リンク


スパムメール対策をしよう

スパムメールはどうして届くのか?

 

スパム(spam)メールとは、知らない相手が勝手に送りつけてくるいわゆる迷惑メールのことです。スパムメールのほとんどは、広告宣伝をしてくるダイレクトメールや、アダルトサイトの紹介などです。なかには、ウイルスが添付されたメールもあるため注意が必要となります。

 

このようなスパムメールを一方的に送りつけられると非常に不愉快な思いをしますし、大事なメールが埋もれてしまって見逃してしまうおそれもあります。

 

しかし、どうして自分のところにスパムメールが届くのでしょうか?

 

その原因は、インターネットで様々なサービスへの登録や掲示板、チャットなどに書き込んでメールアドレスを公開してしまったというものです。懸賞サイトに応募したことのある人も危ないでしょう。

 

ネット上にはメールアドレスを収集することを目的とした業者も存在し、懸賞サイトではアドレス収集を目的としているものもあります。

 

また、英語などの外国語のスパムメールもたまにみられますが、これは外国製のフリーソフト・シェアウェアソフトをインストールしたときのスパイウェアによるものである可能性があります。

 

スパムメールを受け取ったらどうすればいい?

 

スパムメールは無差別に送りつけられますが、受け取った場合、絶対に返信してはいけません。返事をしてしまうとメールアドレスが有効なものだと分かってしまい、ますますスパムメールが増えてしまうことになります。

 

スパムメールのなかには『メールの配信を停止したい場合は、お手数ですがこのアドレスに返信してください』というものもみかけます。しかし、これは罠ですので決して返信はしないようにしましょう。

 

さらに、メール内に表示されているリンクも違法なサイトやフィッシング詐欺につながる危険が多いことが指摘されています。クリックも絶対にしてはいけません。

スパムメールを防ぐには

スパムメールを受け取らないようにするためには、以下のような方法を試してみましょう。

 

フリーメールを利用する

 

ブログや懸賞サイトなどの様々なインターネットサービスを利用するときには、メールアドレスの記入も求められます。このとき、無料のウェブメールを使用するようにしましょう。

 

プロバイダから支給されたメールアドレスは簡単には捨てれませんが、フリーメールなら簡単に捨てることができます。

 

プロバイダのメールアドレスは信頼性の高いWebサービスや知り合いにしか教えないようにします。

 

プロバイダの迷惑メール防止サービスを利用する

 

最近ではプロバイダでも迷惑メール対策を行っているところが増えています。届く前にサーバー側で削除してくれるサービスもあります。

 

プロバイダのサービスは追加の有料オプションとなっている場合があるので確認しておきましょう。

 

メールソフトのフィルタ機能を使用する

 

Outlook Expressなどのほとんどのメーラーには「フィルタ機能」というメールの振り分け機能が搭載されています。不要なメールは受信と同時に削除済みのフォルダに入れることができます。

 

「ThunderBird」は無料のメールソフトでありながらスパムフィルターも使うことができます。

 

スパイウェアを削除する

 

スパイウェア対策をしておくことでスパムメールの対策も行うことができます。定期的にパソコンをスキャンしておきましょう。

 

以上の対策を取ってもダメな場合は・・・

 

これらの対策を取っても大量のスパムメールが届いてしまう場合、残念ながら完全になくすことはできません。そのようなときは利用するメールアドレスを変更するしか方法はありません。

 

既に利用しているメールアドレスを変えるのは、知り合いに連絡を取らないといけないため面倒ですが仕方ありません。

 

そのような事態にならないためにも、しっかりと予防策をとっておきましょう。

 

スポンサードリンク

スパム(迷惑)メールの防止と対策関連エントリー

個人情報流出とその対策
近年ではインターネットを介した個人情報流出の事例が相次いでいます。流出を防ぐための対策について考えていきましょう。
パソコンのデータ保護と対策
パソコン内のデータは、常に悪意のある第三者から守らなければなりません。パソコンを廃棄するときにも注意が必要です。
ウイルスとスパイウェアの違い
パソコンを使っているとよく聞くウイルスやスパイウェアとはいったい何なのでしょうか?その違いや駆除・対策について解説しています。
ウイルス対策はどうすればいいの?
ウイルスに感染したパソコンは、さまざまなトラブルを引き起こします。ウイルスの予防と感染が確認された後の対処法について解説しています。
USBメモリによるウイルス感染に注意
USBメモリによるパソコンのウイルス感染についての情報を紹介しています。オートランの被害にあわないための対策を整えましょう。
フィッシング詐欺の手口/事例と対策
フィッシング詐欺の被害にあわないためには、フィッシング詐欺の手口や事例を知り、しっかりと対策をとることが大切です。