暗号化したファイルの回復証明書の作成

スポンサード リンク



暗号化したファイルの回復証明書の作成

他人に見られたくないファイルやフォルダがあるときには、暗号化ファイルシステム(EFS)という機能を使って自分だけが見れるようにすることができます。これは、データをHDD上に暗号化された形式で格納する機能であり、暗号化の仕方も簡単で、ファイルを閉じると暗号化され、開くと自動的に使用できる状態になるという便利な特徴があります。

 

暗号化の仕方は、暗号化したいファイルやフォルダを右クリックして「プロパティ」を選択します。そして、「全般」タブで「詳細設定」をクリックし、「内容を暗号化〜」にチェックを入れると暗号化することができます。

 

暗号化を解除するには、ダブルクリックするだけでよいのですが、ときどき「アクセスが拒否されました」と表示されて開けない場合があります。この原因は、暗号を解除するための暗号化キーが破損しているためで、この問題を解決するには回復証明書というものを作成しておく必要があります。これがないとファイルを開くことができなくなってしまうため、回復証明書はとても重要です。

 

回復証明書の作成

 

「スタート」メニュー→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「コマンドプロンプト」へすすみます。USBメモリをパソコンに差し込んだら、以下のコマンドを入力しましょう。

 

>cd[半角スペース]/d[半角スペース]※1:
>cipher[半角スペース]/r:※2
画面にしたがってパスワードを入力します。

 

※1にはUSBメモリのドライブ文字を入れます。
※2には保存するファイル名を入れます。

 

これで回復証明書を作ることができます。USBメモリを開いて作成された2つの回復証明書を確認しておきましょう。

 

回復証明書のインストール

 

回復証明書はインストールして使用します。「スタート」メニュー→「検索ボックス」で「secpol.msc」を検索して起動させます。続いて、「ローカルセキュリティポリシー」画面になったら、「公開キーのポリシー」の下の「ファイルシステムの暗号化」を右クリックし「データ回復エージェントの追加」をクリックします。

 

続いて、「フォルダの参照」で、先ほどUSBメモリに保存した拡張子が「.CER」のファイルを選択して「開く」をクリックします。画面の通りに進めたら、再びコマンドプロンプトを起動させて、

 

>gpupdate

 

と入力して実行すれば完了します。これで暗号化されたファイルをダブルクリックで開けるようになります。

 

スポンサード リンク

 

暗号化したファイルの回復証明書の作成関連エントリー

コンピュータをシステムごとバックアップする方法
パソコン全体やドライブごとバックアップさせておけば万が一の故障のときにも安心できます。システムのバックアップは便利なので覚えておくといいでしょう。
レジストリのエクスポートとバックアップ方法
レジストリをエクスポートする方法とバックアップの仕方を紹介しています。レジストリの操作はパソコンの起動にも関わるので慎重に行いましょう。
パスワードリセットディスクの作成方法
ログオンパスワードを忘れてしまったときのために、パスワードリセットディスクというものを作成して保管するようにしておくと便利です。
復元ポイントの作成領域を広げる
復元ポイントを作成するディスクを追加すると、領域が増えてさかのぼれるポイントを増やすことができます。Vistaの調子が悪くなったときに効果を発揮します。
暗号化したファイルの回復証明書の作成
暗号化したファイルやフォルダが破損してしまった場合のために、回復証明書を作成しておいて開けるようにしておきましょう。
Administratorでログインするには?
Vistaでは、アプリケーションソフトによっては、Administrator権限でなければインストールできない場合があります。
ライセンス認証期間を延長する方法
Vistaでは、ライセンス認証機能でアクティベーション期間が30日に設定されていますが、これは延長させることが可能です。