再生パソコンとはなにか

再生パソコン

中古パソコンと少し似ていますが、再生パソコンというものもあります。再生パソコンとは、企業などから引き取った廃棄処分にする予定の古いパソコンを修理して販売しているものです。

 

中古パソコンとの違いは、中古パソコンが「使えるものをもう一度使う」というのに対して、再生パソコンでは「捨てる予定のものを再生して使う」という点があります。

 

再生パソコンとして代表的なものには、「エコンピュータ」があります。

 

エコンピュータは、3社(住商リース、東電環境エンジニアリング、三井物産デジタル)が協同開発しているパソコンリサイクル事業のブランドネームです。環境に配慮したパソコンを目指しています。

 

再生パソコンは、保証サービスや使用後のパソコン無料引き取りなど、いくつかのメリットがありますが、一般的な中古パソコンに比べると、多少性能の面で劣っているようです。そのため、趣味に使うというよりは、限られた業務に使用するケースが多くなります。

 

再生パソコンは、NEC、フジックス、九十九電機、ラオックスなどのパソコンショップ(一部店舗)で販売されているので、パソコン購入時にチェックしてみるのもいいでしょう。

 

とくにNECでは、業界初の「1年保証」付き再生パソコンを販売しています。ハードウエアのメーカー保証期間が1年間、添付アプリケーションは新品同様、Microsoft(R) Office もプリインストールされています。

 


Copyright (C) 2009 中古パソコン購入ガイド All Rights Reserved.

再生パソコンとはなにか

再生パソコンとは、企業などから引き取った廃品パソコンを修理して販売しているものです。NECの「1年保証」付き再生パソコンなどがあります。