LANはネットワークの基本単位
LANは、通信ネットワークの基本であるといえます。LANが基本単位となり、多くのLANが結び付けられていることで、大きなネットワークを形成しています。WANというものもありますが、これは組織内ネットワークとしてLANとLANを結合したものになります。そして、インターネットは、不特定多数のネットワークを結合したものです。
LANをもう少し詳しく説明すると、1箇所(同一のビル、フロア内)にある直接ケーブルで結ばれたコンピュータ間での通信をするためのネットワークです。LAN全体の動作の管理は、使用する組織内のネットワーク管理者がおこなえます。接続しているコンピュータ、使用しているソフトウェア、周辺機器もすべて把握、管理することができます。
インターネット通信の場合、離れた場所にあるコンピュータ間での通信のためのネットワークであり、異なるプロバイダのネットワークなどで管理体系が異なっています。異なるネットワークを結び付けているのは、一般的には、ルータと呼ばれる機器です。専用回線同士をルータでつなぐことにより、LANとインターネットも接続が可能になります。
専用回線は、専用回線独自の通信プロトコルを用いており、それぞれがルータでつながっています。LANでは、LANの通信プロトコルが使われており、TCP/IPとも組み合わせて通信しています。
LANの通信プロトコルは、物理層、データリンク層のもので、このような通信プロトコルとTCP/IPの関係は、ネットワーク通信網を使ってLAN間で通信を行う場合と同様です。
LANはネットワークの基本単位関連エントリー
- LANはネットワークの基本単位
- インターネットは、それぞれの組織内のLANが集まったものになります。LAN上のコンピュータがプロバイダを経由して通信する仕組みになっています。
- イーサネットはLANの通信プロトコル
- LANの通信プロトコルとしてもっとも普及しているのがイーサネットです。いくつかの規格が分かれており、ケーブルの種類やデータの伝送速度の違いがあります。
- イーサネットのフレーム構造
- イーサネットでは、送受信する情報の構造はフレームと呼ばれています。MACアドレスと呼ばれるものでコンピュータを管理しています。
- イーサネットのCSMA/CD方式
- イーサネットで使われているデータの伝送方式は、CSMA/CD方式といわれています。信号の衝突や制御をするための仕組みです。
- イーサネットのトークンリング方式とは
- LANの主流であるイーサネットですが、通信プロトコルとしてトークンリングと呼ばれる方式も使われています。
- 通信プロトコル、FDDIとは
- FDDIとは、基幹LANに使用される通信プロトコルであり、トークンパッシング方式を採用しています。伝送速度は100Mbpsと高速通信が可能です。
- LANとプロバイダ間をつなぐPPP
- LANとプロバイダ間の通信には、別の通信プロトコルが使われています。それがPPPと呼ばれるもので、ルータを使って接続しています。