TCP/IPはインターネットの標準通信プロトコル

TCP/IPはインターネットの標準通信プロトコル

TCPとIPは、それぞれが通信プロトコルの名称で、インターネット通信で標準として使われる通信プロトコル体系の層を指します。慣習的に、TCP、IPが含まれる体系をTCP/IPとして呼んでいるのです。

 

 

場合によっては、TCP/IP通信プロトコル群ともいいますが、これらは、TCP(伝送制御プロトコル)、IP(ネットワークプロトコル)、ネットワーク・アプリケーションなどの通信サービス、その他の通信プロトコルなどで構成されています。

 

 

電子メールの送受信のために必要な通信プロトコルは、SMTP、POP3、WWW通信をおこなうための通信プロトコルには、HTTPなどがあります。

 

・TCP・・・Transmission Control Protocolの略。
・IP・・・Internet Protocolの略。
・SMTP・・・Simple Mail Transfer Protocolの略。電子メールを転送するための制御メッセージを規定。
・POP・・・Post Office Protocolの略。電子メールを受信するためのプロトコル。
・HTTP・・・HyperText Transfer Protocolの略。HTMLテキストなどの検索、参照のためのハイパーテキスト用のTCP/IPの上位プロトコル。

 

 

TCP/IPは、OSI参照モデルのように層構造になっています。インターネットでホームページを見るときには、TCP、IPとHTTPを組み合わせるように、さまざまな通信サービス対応の通信プロトコルを組み合わせてサービスを実現しています。

 

TCP/IP(通信プロトコル群)とOSI参照モデルの対応

 

また、TCP/IPの層構成はOSI参照モデルとは少し異なっており、4層に分かれています。1対1に対応している層といくつかの層をまとめて対応している層があります。

 

 

・アプリケーション層・・・OSIモデルのアプリケーション、プレゼンテーション、セッションに対応
・トランスポート層・・・OSIモデルのトランスポートに対応
・インターネット層・・・OSIモデルのネットワークに対応
・ネットワークインターフェイス層・・・OSIモデルのデータリンク、物理に対応

 

TCP/IPはインターネットの標準通信プロトコル関連エントリー

通信とはどのようなものか
通信とは情報の移送であり、二者の間で情報をやりとりするというものです。最近では、通信といえばコンピュータ通信を指すことが多くなります。
通信には仕組みが必要
通信を実現するには、通信の当事者(コンピュータ)を結びつける媒体が必要になります。通信プロトコルもコンピュータ通信の仕組みの1つです。
通信プロトコルとはどのようなものか
通信プロトコルの策定とネットワークコミュニティの関係について解説しています。インターネットの基礎的な部分でもあります。
通信プロトコルに必要なものとは
通信プロトコルを実現するためには、細かく定められたさまざまな規定が必要となります。コンピュータ通信では、人間と同じような通信はできないためです。
プロトコルの世界標準とOSI参照モデル
通信プロトコルにも世界標準があります。OSI参照モデルと呼ばれるもので、世界中のネットワーク間で通信が可能になります。
通信プロトコルの動作
通信プロトコルがどのようにして動作するのかを簡単に解説しています。複数の層がそれぞれ独立したプログラムで動いています。
TCP/IPはインターネットの標準通信プロトコル
インターネットでは、TCP/IPが標準の通信プロトコルとして扱われています。電子メールの送受信に必要なSMTPやPOP3なども登場します。

インターネットでは、TCP/IPが標準の通信プロトコルとして扱われています。電子メールの送受信に必要なSMTPやPOP3なども登場します。

Copyright (C) 2009 TCP/IPとインターネットプロトコルが分かる All Rights Reserved.

TCP/IPはインターネットの標準通信プロトコル