通信とはどのようなものか

通信とはどのようなものか

一言に通信といっても、様々な手段が存在します。大昔の人間は、のろしによって情報を伝達していましたし、紙や文書による伝達も行われてきました。技術が発達した現在では、情報を電気信号に変換することで、ラジオ、テレビ、電話、FAXなどが利用されるようになりました。

 

 

ラジオ、テレビでは、電気信号を電波にして送り出しており、電話などは、情報をアナログの電気信号に変換してケーブルを媒体にして送受信しています。今では当たり前となっている携帯電話では、無線電波を使用しています。

 

 

ただし、最近では、通信といえばインターネットをはじめとするコンピュータ、パソコン通信を指すことが多くなっています。コンピュータ通信とは、2台のコンピュータの間で、デジタル情報を電気信号や光信号などにしてやりとりするものです。

 

 

コンピュータ通信の形態には大きく2つに分かれています。1つは、ネットワーク内での通信であり、LAN(Local Area Network)と呼ばれます。LANでは1つのネットワーク上にあるコンピュータ同士が通信をおこないます。

 

 

2つ目は、WAN(Wide Area Network)と呼ばれ、インターネットに代表されるように、あるネットワーク上のコンピュータと別のネットワーク上のコンピュータの間で通信がおこなわれています。

 

 

WANのようなネットワーク間の通信では、情報の伝送途上にさまざなま機器が存在しており、それらの機器同士でも通信がおこなわれています。

 

通信とはどのようなものか関連エントリー

通信とはどのようなものか
通信とは情報の移送であり、二者の間で情報をやりとりするというものです。最近では、通信といえばコンピュータ通信を指すことが多くなります。
通信には仕組みが必要
通信を実現するには、通信の当事者(コンピュータ)を結びつける媒体が必要になります。通信プロトコルもコンピュータ通信の仕組みの1つです。
通信プロトコルとはどのようなものか
通信プロトコルの策定とネットワークコミュニティの関係について解説しています。インターネットの基礎的な部分でもあります。
通信プロトコルに必要なものとは
通信プロトコルを実現するためには、細かく定められたさまざまな規定が必要となります。コンピュータ通信では、人間と同じような通信はできないためです。
プロトコルの世界標準とOSI参照モデル
通信プロトコルにも世界標準があります。OSI参照モデルと呼ばれるもので、世界中のネットワーク間で通信が可能になります。
通信プロトコルの動作
通信プロトコルがどのようにして動作するのかを簡単に解説しています。複数の層がそれぞれ独立したプログラムで動いています。
TCP/IPはインターネットの標準通信プロトコル
インターネットでは、TCP/IPが標準の通信プロトコルとして扱われています。電子メールの送受信に必要なSMTPやPOP3なども登場します。

通信とは情報の移送であり、二者の間で情報をやりとりするというものです。最近では、通信といえばコンピュータ通信を指すことが多くなります。

Copyright (C) 2009 TCP/IPとインターネットプロトコルが分かる All Rights Reserved.

通信とはどのようなものか