ドメイン名とは何か

ドメイン名とは何か

インターネット上のコンピュータは、すべてIPアドレスで識別されています。IPアドレスは、我々の世界の住所のようなものです。

 

しかし、IPアドレスは数字が並んだものであるため、人間が覚えるにはいろいろと不都合な部分があります。

 

例えば、電子メールの宛先やホームページのアクセス先などでは、人間がアクセス相手のコンピュータのアドレスを指定しなければなりません。

 

そこで、人間にとって分かりやすく覚えやすい表記形式にしたものが「ドメイン名」です。IPアドレスとドメイン名は対応しています。

 

例えば、Yahooの場合、URLを表す「http://www.yahoo.co.jp/」のうちの「www.yahoo.co.jp/」がドメイン名となっています。

 

ドメイン名の表記

 

日本での基本的なドメイン名の表記は、「ホスト名.組織名.組織分類.jp」のような構造となっています。さきほどのYahooの例では、wwwがホスト名、yahooが組織名、coが組織分類に当たります。

 

ホスト名とは、インターネットのWWWサーバーに接続したコンピュータに付けられた名前です。組織名は、企業名や団体名、学校名などの組織の固有の名前です。組織分類は、組織の種類であり、co(営利企業)、ne(プロバイダ)、go(政府機関)などが代表的です。

 

jpとは国を表すコードで、日本の場合はjpという決まりになっています。他の国ではそれぞれ異なります。

 

主な組織分類一覧

 

営利企業 co
ネットワークサービス提供者(プロバイダ) ne
政府機関 go
教育・学術機関(大学や研究室) ac
学校 ed
各種団体 gr
法人・政党など or

 

主なカントリーコード一覧

 

日本 jp
韓国 kp
イギリス uk
インド in
ドイツ de
フランス fr
ブラジル br

 

※アメリカのカントリーコードはusですが、インターネット発祥の国として省略することができるようになっています。

 

なお、一番右側をトップレベルドメインと呼ぶことがあります。トップレベルドメインには、カントリーコードのほか、一般トップレベルドメインとして、com(営利企業)、net(ネットワーク関連組織)、org(非営利活動を行う組織)などがあります。

 

ドメイン名とは何か関連エントリー

ディレクトリサービスと通信プロトコル
ディレクトリサービスとは、ネットワーク上の資源とその属性とを記憶し、検索できるようにしたシステムです。IPアドレスを調べ出すための仕組みともいえます。
ドメイン名とは何か
IPアドレスは、コンピュータが識別できる数字の並びになっており、人間には分かりにくい形式となっています。その表示形式を変えたものがドメイン名です。
DNSの役割
インターネット上では、ドメイン名をIPアドレスに変換してコンピュータが通信するように仕組まれています。DNSについて詳しく見ていきましょう。

IPアドレスは、コンピュータが識別できる数字の並びになっており、人間には分かりにくい形式となっています。その表示形式を変えたものがドメイン名です。

Copyright (C) 2009 TCP/IPとインターネットプロトコルが分かる All Rights Reserved.

ドメイン名とは何か