利用者情報の管理

利用者情報の管理

ディレクトリサービスと通信プロトコル
ネットワークに接続しているコンピュータでコミュニケーションを行うためには、何らかの識別情報で個々を特定できるような仕組みになっていなければなりません。分かりやすい例えでは、電話やFAXでは電話番号が識別情報となっており、郵便システムでは住所が情報となって配達が可能となっています。インターネット(TCP/IPネットワーク)では、IPアドレスが識別情報となっています。相手を特定するための情報がIPアドレスというわけです。ただし、それぞれのコンピュータが、インターネットに接続されているすべてのコンピュ...
ドメイン名とは何か
インターネット上のコンピュータは、すべてIPアドレスで識別されています。IPアドレスは、我々の世界の住所のようなものです。しかし、IPアドレスは数字が並んだものであるため、人間が覚えるにはいろいろと不都合な部分があります。例えば、電子メールの宛先やホームページのアクセス先などでは、人間がアクセス相手のコンピュータのアドレスを指定しなければなりません。そこで、人間にとって分かりやすく覚えやすい表記形式にしたものが「ドメイン名」です。IPアドレスとドメイン名は対応しています。例えば、Yahooの場合...
DNSの役割
インターネット上にあるコンピュータを指定する際には、人間が電子メールの宛先アドレスやURLなどを入力します。しかし、TCP/IPネットワーク上では、コンピュータはIPアドレスしか理解することができません。IPアドレスだけを理解するということは、ドメイン名を指定されても意味がありません。そこで、指定したドメイン名をIPアドレスに変換するという作業が必要になるわけです。その変換される仕組みを、DNS(Domain Name System ドメイン ネーム システム)と呼びます。DNSは、ドメイン名を...

IPアドレスやドメイン名の意味と役割、LDAPの仕組みについて解説しています。利用者情報を管理する通信プロトコルを説明しています。

Copyright (C) 2009 TCP/IPとインターネットプロトコルが分かる All Rights Reserved.

利用者情報の管理