スポンサード リンク


パソコンの安全対策記事一覧

 

現在ではパソコンがほとんどの家庭や職場に普及しており、大切なデータをパソコンにたくさん保存していることがよくあります。そのなかには知られてはまずい個人情報も含まれているでしょう。そもそも個人情報とはどのようなものなのでしょうか。個人情報とは、その情報があれば誰のことなのかがわかってしまう情報のことを指します。住所、氏名、住民票コード、性別、生年月日、電話番号などは、直接個人を特定できるもので、基本...

 
 

パソコン内に保存してあるデータは、常に悪意のある第三者から守らなければなりません。共有パソコンであればなおさらですが、自分専用のパソコンであっても決して気が抜けません。いつもパソコンの前に座っているわけではないからです。家庭ではせいぜい家族が使うだけですが、職場などでは誰かにデータを改ざんされたり、データそのものを持ち去られてしまう可能性があります。自分のデータは自分だけしかアクセスできないように...

 
 

パソコンを使っていると、「(コンピュータ)ウイルス」というものをよく聞くことと思います。これは個人や小さな集団が、主にいたずら目的のために作った悪意のプログラムのことをいいます。なぜウイルスと呼ばれているのかというと、病気のインフルエンザのように次々にパソコンへ感染して、潜伏、発病、増殖などをくり返していくことからきています。ウイルスの種類ウイルスは以下のようにいくつかに分けられています。ファイル...

 
 

ウイルスは、インターネットからダウンロードしたファイルやメールの添付ファイルの中に潜んでおり、ここからパソコンに感染していきます。また、有害なウェブページや動画を見ただけでも感染する場合があります。最近では、小型で便利なUSBメモリを貸し借りすることによっても感染が拡大する傾向があります。しかし、ウイルスが感染するとただちに何か起こるというわけではありません。これを潜伏といいます。潜伏したウイルス...

 
 

最近では、手軽にデータをやり取りできるメディアとしてUSBメモリがよく使われています。大学でのレポートや卒業論文の執筆、会社で作成途中のワードやエクセルのデータを自宅に持ち帰るなど、その用途はさまざまあります。容量も2GBといったものまで登場し、消費電力が小さく、USB2.0に対応している製品ならば転送速度も快適です。ただ、便利な反面、USBメモリ経由によるコンピュータウイルス感染が拡大し大きな問...

 
 

フィッシング(phishing)詐欺とは、ユーザーに本物そっくりの偽のメールを送りつけたり、偽サイトを使って誘導して、ID・パスワード、クレジットカード番号などの個人情報を盗もうとするネット犯罪のひとつです。オンライン詐欺やデジタル詐欺とも呼ばれています。フィッシング詐欺の語源については、詐欺師がメールのルアーを使ってインターネットユーザーの海からパスワードなどを釣り上げる(fish)ところからき...

 
 

スパムメールはどうして届くのか?スパム(spam)メールとは、知らない相手が勝手に送りつけてくるいわゆる迷惑メールのことです。スパムメールのほとんどは、広告宣伝をしてくるダイレクトメールや、アダルトサイトの紹介などです。なかには、ウイルスが添付されたメールもあるため注意が必要となります。このようなスパムメールを一方的に送りつけられると非常に不愉快な思いをしますし、大事なメールが埋もれてしまって見逃...